医療機関が抱える悩み
「院内の診療科が限られている」
「救急で専門外の症例を受けることが多い」
「訪問診療を始めたが、対象疾患が幅広く困っている」
「総合病院が遠方で紹介のハードルが高い」
「働き方改革が始まってからは十分な指導の時間が取れない」
「リスキリングの機会を提供したいが、実践につながるか不安」
このような悩みを、自宅からも受講可能なオンライン研修でサポートします。
メドトレ™で学べること
────────
研修医や内科系医師の方を対象に、縫合処置や創部の評価、専門医に紹介する判断や最適な紹介先などについて学習し、自信を持って診療に臨めるようにサポートします。
※コースでは、実際の診療場面をイメージしやすいように商品名を使用している部分があります。ただし、各種会社様・医療機器メーカー様からの資金提供は一切受けておらず、中立的な内容で制作しています。また、商品名は各種メーカー様から許可頂いたもののみ掲載しています。
メドトレ™デモ動画
実際のコンテンツでは症例ごとにトレーニングを行います。
診療で必要な判断をクイズ形式で反復トレーニング
幅広い診療科のスキル獲得をサポート
curewithのご紹介
会社概要
会社名 curewith株式会社
設立日 2024年 3月 5日
所在地 東京都品川区南品川2-2-5
代表者 野田 良博
使命
「自分のまちで完結できる医療を増やす」
事業内容
・医療・介護領域における人材育成、能力開発のための教育事業
・医療、介護におけるコンサルティング業務
メッセージ
スキルを獲得する際に重要なのは下の3要素です。
①解像度の高い目標設定
②目標達成のためのステップの分解
③実行
しかし、①・②はある程度センスが必要です。
メドトレのコンテンツは専門医が問題を監修しており、問題の中に①・②を落とし込んでいます。
あと必要なのは③実行だけです。
メドトレを使えば使うだけスキルが身につきます。
筋トレのように何度もメドトレのクイズを繰り返し、効率的にスキルを身につけてください。
運営会社 curewith株式会社
【お問い合わせ先】[email protected]